キングダム577話ネタバレと考察です。
前回576話では、苦戦の続く右翼部では本来統率するべき亜光将軍が現在戦闘不能状態のため、王賁を代理としてトップにたってもらおうとその父王翦に要望の手紙を送るのですが、何と亜光の後任を立てる返事はなく、現状維持のまま戦う事に。
そして信は「王賁は王翦の実の息子ではないかも」という聞いてはいけない話を聞いてしまうのです。
キングダム 577話
関常 ( かんじょう )と番陽(ばんよう)の極秘トークを聞いてしまった信は、ホラー映画でよくあるような「足元パキッ」をやらかしてその場に誰かいる事を知らせてしまいます。
すると瞬時に懐の刃物に手をかけ駆け付ける関常。口封じのため殺すつもりだったんでしょうが、相手が信と分かると動きが止まります。
信を殺せない関常
関常が殺すのを躊躇ったのは、信が既に秦でそれなりの立場であること、今回の戦いでも重要な人物であること、そして自分が戦っても勝てないから、といったことが理由ですね。
テンでも恐らく助かったと思います。これが尾平あたりだったら危なかったかもしれません。壁だったらどうでしょうか・・・関常の気分次第という気がします。
とにかく危なかったです。しかし信はデリカシーがないので、大声でその秘密を叫んでしまいますw
信の存在
信は王賁(おうほん)に嫌われていますから、部下である関常と番陽もガッデムと信に情報を知られた事を悔いますが、関常は信の空耳だとして処理しようとします。関常は浮気を絶対に認めないタイプですね。
しかし番陽は信に真実(といっても疑惑の話ですが)を伝え始めるのです。番陽も信を信頼しているわけではありませんが、王賁が一人でその苦悩を抱えるよりは、戦で生き残った誰かが知っていた方がいいと考えたようです。
番陽はずっと近くで王賁をかわいがってきましたし、王賁も王賁で番陽が戦場でピンチになったときには損得勘定抜きに助けに来たりと相思相愛の仲だからこその発想でしょう。
あとは一度番陽が死にかけた時に信が救出したことも、番陽が秘密を打ち明けた一因かもしれません。
こうして信は王賁の出生の秘密を打ち明けられるのです。
王賁の出生の秘密
王賁の母は「朱景」つまり大将軍王翦(おうせん)の嫁ですね。
結婚して王賁を身ごもった「朱景(しゅけい)」は王翦にとても愛されていたそうです。あの鉄仮面姿からは想像もできないですがラブラブだったんでしょう。
しかしほどなくして、王翦の前にも男女の関係であった男がいたらしく、時系列的にその前の男の子供じゃないかとウワサが立ったそうです。始めは気にも留めなかった側近たちですが、何故か母朱景がそのことについて明言しなかったため、いつの間にかそのウワサは真実味を帯びてしまったそうな。
現代でいうなら大沢樹生と喜多嶋舞のような話ですかね。
王賁の母 朱景
しかもその愛する母は王賁を生んだ直後に亡くなってしまいました。
こうなると王翦にとって王賁は嫁を奪った他人の子・・・ということで、愛するどころか憎い存在にもなってしまいます。
本来なら忘れ形見としてかわいがってもらえたはずが、王賁は母の愛情を知らないどころか、父からも愛されぬまま育ってしまったんでしょうか。貧しい信とは違いお金持ちにはお金持ちの悩みがあったんですね。
母が亡くなり父に憎まれるといえば、ゲームオブスローンズのティリオンも似たような状況でした。ティリオンも王賁も超有能なので要人の父としては重宝するべきですが、感情がそれを許さないのでしょうか。
本当はどっちなの?
疑惑があるだけで、実際の所どっちの息子かは分かりません。
そして朱景の寝顔が描かれていたんですが、王賁そっくりだったので、私は普通に本当の息子なんじゃないかとも思いました。
信は良い奴ですけど、この手の複雑な話の対応はヘタそうなので、そっちも心配ですね。王賁との仲がこれ以上悪くならなければいいのですが。
食料尽きました
一方右翼部ではいよいよ食料が無くなり始めてます。
あとは他軍にはまわせない予備分が残っているだけで、1日半から2日分しか残っていない様子。つまりその間に勝利しないと事実上敗北になってしまいます。
戦況といえば停滞しているため、ほとんど詰んでいる状況ですが、軍師テン、そして飛信隊はうまくこの状況を打破できるでしょうか。577話はここまで。578話に続きます!
578話の展望と食糧対策
右翼部は早急に食糧対策しなければいけません。
橑陽(りょうよう)の戦いでは壁が食料を燃やされましたが、彼らは食料が尽きる前に勝利し何とか難を逃れました。しかし右翼部は残り2日分ほどしか残っていないので、速攻で勝負を決めるか、食糧をどうにか用意するかどっちかです。
個人的に気になったのは人を食べる、通称「カニバリズム」の概念があれば倒した敵の兵士を食べて急場は凌げそうです。欧米と違って中国では古くから一般的ではないもののその文化があったようですし、戦時中であればその発想が出てきても不思議ではないです。
ただ・・・大手雑誌の大人気漫画なので、そこまではやらないかなと思います。キングダムらしく人のパワーでこのピンチを凌ぐのかなと予想しています。どうなるでしょうか。